笹渡 葉月 (Haruna Sasawatari)

2006年東京都生まれ。幼少期沖縄へ旅行で訪れ琉球ガラスに出会い、ガラスの魅力に触れる。中学、高校ではピアスやネックレスなど本来体にはない要素を身につける楽しさを知る。そこからガラスを身につけることに興味が湧き、2024年富山ガラス造形研究所に入所。

研究テーマ

「ガラスと人間の感覚」

人間の感覚は生きることと同時に作用している。ガラス特有の透明度、冷たさや重さも人間の感覚を無意識下で刺激していると考えている。この研究では人間とガラスの距離感を縮め、ガラスが持つ素材感を用いて人間の感覚を刺激したい。

研究経過発表

私は物体が重力に従う素直さや素材による制限は表現を豊かにしていく要素だと考える。人間が関与できない雰囲気に魅力を感じる。
でも実際は人間自身もそれらと同じで自分の体なのに全く操作できなかったり、考えた通りにはいかなかったりする。自分の体なのに自分じゃないと感じることがある。自分の気持ちがどこか遠くに置いていかれた気分になる。でもそれはごく自然なことで、逆にその鬱々とした感情を無視せず認識することで新たな発見があると考える。
だから、人が操作せずとも成り立つようなガラスという物質を身につけることも、私がそういった物体を作りたいのも、その考えに由来している。
(のかもしれない。ガラスという、変わらないでそこにあり続けてくれる物質がそばにある心地は安定や落ち着きを感じさせてくれると思います。ガラスは透明で、存在はするけど形の輪郭をそれぞれ見た人の感覚によって解釈できる余白が多分に残っている気がして、その優しさがどこかしらの誰かしらには必要な気がします。少なくとも私はガラスのそういうところが好きなのかもしれない。でもそもそもこれが研究の気づきなのかはちょっとわからないし、書いてみるとあんまり書き方が分からないです)





名古屋芸術大学での研究発表

発表テーマ

「ーーー」

ーーー

ガラスについて

ーーー

トップに戻る

© Koichi Matsufuji, All rights reserved